森の駅推進協議会 代表幹事 岡本守生
昨秋、木質構造の耐震、伝統構法がご専門の東京大学建築学科准教授の藤田香織先生をお迎えし、市民フォーラムを開催しました。
五重塔を始め歴史的な木造建造物や、木造建築の伝統構法の良さに就いてのお話をお伺いしました。
大好きと言っておられる五重塔は、地震や風雪に強く未だ倒れたものは無いそうです。
頭でっかちに見えるお寺の山門も、関東大地震の際に最も近い鎌倉地域では倒壊していないそうです。
東大寺の南大門では、横木を入れることで、耐震性を補強しているとのこと。
その時代・時代で、工夫をして耐震性を増強しているようです。
こうした震災にも強い伝統的な技法がありながら、現在の木造建築では、継手や仕口と言った継ぎ方の伝統的な技を継承している大工さんが少なくなり、優れた技能集積が伝承されなくなりつつあるとのこと。
現在は、これらを金物で補っている例が増えているそうですが、耐震性は充分あるそうです。
現在、住宅産業界の住宅は、耐震性・耐火性の強いところを強調して、隆盛を謳歌しています。
ラーメン構造やパネル構造の住宅は、確かに耐震性は有ります。
私どもが推進している伝統建築系工法の耐震性を何とか確認したい、と思っていましたが、藤田先生から、古建築の持つ耐震性のお話しを通じて、一般の軸組建築も接合の工夫さえあれば決して弱くはない、とのメッセージを戴いたようで安堵致しました。
末尾の参考は、震災後、新築・改造する際に、プロ選びで「最も重視する点」は?との設問に対するアンケートの結果です。
日経ホームビルダーが行った住み替えやリフォームを含めての設問のようですが、住宅に就いての生活者の意向を垣間見ることが出来ます。
震災後、耐震性が最も重視されるようになったことも理解出来ます。
また、その震災のレポートの中で、耐震性の実例として、4寸柱と差し鴨居で確りと架構された建物は崩壊せず、その隣の住宅は倒れたが、築後管理されていない住宅だったと写真付きで伝えていました。
未だ未だ、真っ当な木造建築の技法は活きているようです。
参考:
質 問
1位 家づくりに関する技術力の高さ
指数770 震災前順位3位
2位 住宅の地震対策技術に強い
687 1位
3位 価額の安さ
542 2位
4位 引き渡し後のメンテナンス体制
267 4位
5位 デザインや企画の優秀さ
216 5位
6位 担当者など先方スタッフの人柄
105 6位
7位 先方の会社の繋がりや面識がある
100 7位
8位 先方の会社を利用した知人からの評判
58 8位
9位 知名度ブランド力
31 9位