メルマガ159

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

森の駅発メルマガ NO.159
2022 November 霜月(霜が降りる意味の霜降り月の略称)
11月の二十四節気 立冬(11月7日 冬の気配が立つ) 小雪(11月22日 雨が雪になるほどの寒さ)
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
山小屋通信「名前がわからなかった樹」大森 明
開発製品の紹介「命を守る耐震健康シェルター」市川 皓一
寄稿「フレッシュな空気を家に 以前の換気の考え方との違い」上坂洋文
寄稿「今こそ免疫力を上げたい 簡単にできる食事習慣」中村いづみ
美術コラム「ジョン・コンスタブルの英国の景観」戸田 吉彦

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

山小屋通信「名前がわからなかった樹」大森 明


今年2月の晴れた天気の良い日に、近くの緑地帯に出かけて樹木の絵を描いた。
中心に描いたのは株立ちで仕立てられている常緑樹で、冬でも青い葉をつけている。
樹高は6~7mという感じで、大木ではない。
葉と幹を見たのだが、当方の知識では樹種を特定するには至らなかった。
だが文字通り、絵になる樹だったのでスケッチして水彩画に仕上げた。

絵の中で、背景に描いた樹々はケヤキとキンモクセイというのはわかっており、
肝心の中心に描いた樹の名前が不明というのも、何だかずっと気になっていた。
そしてこの秋、その樹の横を通った折に近寄ってよく見ると、
何とドングリをつけているではないか。
さっそくドングリを撮影して帰って調べることにした。

ドングリの帽子はシマシマの横縞模様なので、
これはカシの木(アラカシやシラカシなど)だということになり、
図鑑でカシの樹のページを見ると姿かたちはアラカシのドングリだ。
念のため葉をよく見ると、葉の付け根の方には鋸歯が無く、
葉の途中から先端までは鋸歯がくっきりついている、
というアラカシの葉の特徴が見られた。
葉全体の形状も色合いも図鑑のアラカシの葉の画像とほぼ同じだった。

念のため何回か現地観察を追加して図鑑と見比べて、アラカシに間違いないと確信した。
じつは以前、当協議会の勉強会で訪れた川崎市にある東高根森林公園で、
アラカシやシラカシの立派な森は見ていた。
まさか絵に描いた株立ちで行儀よく仕立てられた樹が、
森林で伸びやかに枝を張ったアラカシの樹と同じ樹だとは思いもよらなかった。
いずれにせよ樹種がわかってようやく気分スッキリ!となった。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「命を守る耐震健康シェルター 命守(いのちもり)」市川 皓一(一級建築士)

助成金を利用し設置されたS氏邸(都内豊島区目白)の耐震健康シェルター「命守」は、
長年青森県の銘木青森ヒバを使う住宅設計に携わり多くのメディアに紹介された、
当会・市川の設計です。地震に備え92歳のお祖父様のために導入されたS家から、
香り良く寝心地も抜群でいざという時にも安心と喜ばれています。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
好評な耐震健康シェルター『命守』。3つの大きな理由。
◆1. 森の駅推進協議会 健康住宅研究会開発の「信頼」設計です。
”全国自治体補助助成金制度対象” は、公的機関が認可した優良設計の証。
・平成29年度東京都市整備局認定/安価で信頼できる木造住宅「耐震改修工法・装置」に認定
・全国自治体の建築指導課及び建築防災課認定/「命守」の補助助成に関し認定する旨の通知
・平時は書斎や寝室に使い、災害時はそのまま避難先となり、滞在できる「独立空間設計」

◆2. 公的機関が保証した「大型地震の時も安心な」耐震強度です。
”公的機関認定の耐震防災シェルター” と言えるのは、政府・自治体認定の証。
・阪神淡路大震災級強振に連続4回耐え公的耐震実験を1回で通過する驚異の「耐震強度」
・都内17区8市で助成金制度対象に指定・都内耐震キャンペーン三年連続出展の実績
・東京国際展示場リフォーム展に連続出展・令和元年8月9日シェルター意匠登録(第1640335号)

◆3. 樹精の高い抗菌性がもたらす「健康空間」は寝室や書斎に最適です。
”樹精の抗菌性” でストレスが緩和し睡眠や学習に有益な国立大学の実験結果。
・九州大学大学院の実験による、脳を活性化し集中力や記憶力に良いエビデンスがあります。
・抗菌性が高い国産杉、ヒノキ、青ヒバの効能・効果を高めるため、無垢材で使用します。
・マンションの中にも設置できますから、都会でも「山小屋気分」を味わえます。

◆ 国産材使用の「日本の森林資源の有効活用」は持続可能な経済活動に貢献します。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
メルマガ読者対象特別価格 80万円 (杉使用・加工済み部材部品価格・税別)
別途施工費はご要望を伺い見積ります(一般的参考総額 上記部材費込み約150万円)。

◆ 下記のような様々なオーダーメイドにも対応出来ます。お気軽にご相談ください。
・平時はリモートワーク・オフィスにお使いの場合(例)扉施錠でセキュリティ
・平時はオーディオルーム・楽器演奏室にお使いの場合(例)防音防振で遮音
・平時から自宅介護室にお使いの場合(例)便器洗面用配管&防水二重床
・平時はガーデンルームにお使いの場合(例)防水外壁&屋根と窓ペアガラスの屋外仕様
※気密性が高まる場合は、換気装備を設けて室内を静圧に保ちます。
※設置面責は、通常の木造住宅内で約「3.2帖」必要です。

ご用命・ご相談 090-3229-5678 市川(青ヒバの会・市川総合設計室)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
◆ 工務店や販売店からのお問い合わせにも応じます。
当会の品名『命守』以外の改名相談にも応じますのでご相談下さい。「組立工程」を撮影編集
した動画や「フレーム強度」を測る実験画像の『販売協力店専用DVD』のデータを提供します。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「フレッシュな空気を家に 以前の換気の考え方との違い」上坂 洋文

コロナ禍以前の換気は、シックハウスや焼肉などの臭気の排気、
石油暖房などが主な目的と捉えられてきました。
それが今では換気の主な目的が、感染症から身を守る換気に変わってきています。
24時間換気の主な目的はシックハウスから身を守ることでしたので、
基準を見直す必要が生じています。
24時間換気では2時間で家の中の空気を入れ変えるレベルでしたが、
感染症対策としてはCO2濃度1000PPM以下という基準が一般的です。
これは一人当たり1時間に30㎥以上の換気に相当し、
家の中にいる人数によって変動します。
来客時には高い換気レベルが求められます。
新型コロナは家庭内感染が最も多いことがわかっています。
新型コロナは発症前にも感染することから、知らない間に市中感染し、
そこから家庭で家族に感染しているためと考えられています。
全員が無症状だからといって、誰も感染していないというわけではないので、
保育園や学校やオフィス等の人の密度の高いところでは、感染する可能性が高くなるからです。
こういったやっかいな状況の中では、人がそこにいる限り、
フレッシュな空気を取り入れるための換気が望まれます。
保育園や学校、オフィス内ではもちろんのこと、家の中であっても、
CO2センサーを用いて、様々なケースでCO2濃度をチェックすることにより、
それぞれが換気のノウハウを習得していくことが望まれるのではないでしょうか。

フレッシュな空気というと、多くの方が森の中を思い浮かべるかと思います。
森はCO2を吸収するため、当然CO2濃度は低い数値となります。
また、森の中では常に空気の流れがあって、空気がよどむことなく、
自然の換気が行なわれているのです。
こういった森の良さを家づくりに生かす取組が、日本では実は古くから行われてきました。

部屋を閉め切って使うことさえしなければ、機械換気に頼らなくても、
ちょっとした窓開けによる自然換気を行うことで家中に換気が行き届く、
そんな暮らしは十分に可能なのです。
換気をすれば、エアコンの冷暖房による電気使用増加が多くなるというマイナス面もあるので、
日頃から家の中のCO2濃度をチェックすることで、
健康な暮らしのためのノウハウを習得しましょう。
24時間換気があるから大丈夫といった考え方は捨てて、
これからは家の中に外気を取り入れ、
空気の流れを大切にする暮らしをしてみてはいかがでしょうか。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

「今こそ免疫力を上げたい 簡単にできる食事習慣」中村いづみ

100才以上の割合が全国平均の3倍!
長寿の里で知られる京都府京丹後市では
大腸がんにかかる率が京都市に比べて2分の1、
血管年齢が全国平均より10才若く、
血糖値、中性脂肪が低く、骨密度が高い・・・
などの特徴が見られ、
その背景には腸内細菌に「酪酸産生菌」が多かったことがわかりました。
つまり「酪酸」を生み出す菌の種類のこと。

「酪酸」があると、
・小腸の柔毛は健康で大きくなり 
ビタミンやミネラルを多く吸収できるようになり
・腸のバリア機能を高めて免疫力アップに!
・大腸や肝臓のエネルギー源になる。
・免疫の暴走を抑えるTレグ細胞を活性化して
→炎症性の腸疾患やリウマチ、アレルギーなどを抑えたり、
→骨が細胞の活性化を促し骨粗しょう症予防につながる。
・寿命の延長、加齢による筋委縮の抑制にも関与。
・大腸がんのねずみの実験などでの腫瘍抑制、膀胱がん抑制効果が報告。
・逆に、うつ病、パーキンソン病、多発性硬化症では酪酸菌が減少

別の最新研究でも
病気にならない人たちがもっとも多いグループの腸内には、
全粒穀類、玄米、麦などと仲がいい「プレボテラ属」の菌が多く
一方で不健康な人がもっとも多いグループの腸には「ルミノコッカス科」の菌が多く、
高たんぱく、高脂質な食事をしている人たちが多かった。

結論は
伝統米食の食物繊維豊富な食事をすることで
体が健康になる菌がすみつくということでした。
食物繊維は、不溶性食物繊維を2、水溶性食物繊維を1の割合で食べるのが
よいバランス・・・しかし、日本人の平均的な摂取量は
1日あたり14~15gで世界基準の24g/日に比べてかなり低め。

そこで、毎日簡単に食物繊維を食べるには京丹後市の方々の伝統食のように
主食のお米に、大麦(押し麦やもち麦)を加えること!
・・・米7、大麦3の割合いがよいそう。

大麦に含まれる水溶性食物繊維の「β‐グルカン」は

〇糖質の吸収を抑え、血糖値の上昇を防いでくれる。
・・・しかも、その効き目が長い。
たとえば、朝食に食べたら、昼食のあとの血糖値の上昇まで防ぐ。

〇血中コレステロールを低下させる。

〇腸内の環境を整えてくれる。

玄米に含まれるγ-オリザノールも
食後の血糖値の上昇を抑えてくれます。
(玄米+もち麦+黒豆Or赤米を食べてますが GOOD!)

ぬか漬けや味噌などの発酵食品も!
腸内細菌の応援になります。
毎日の食習慣で腸内細菌も元気に!
詳しくは、NPO法人国内産米粉促進ネットワーク(https://cap-net.jp)の
健康コラムをご覧ください。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

美術コラム「ジョン・コンスタブルの英国の景観」戸田 吉彦


John Constable「The Vale of Dedham」 1828年 Scottish National Gallery 蔵 Public domain
原題「The Vale of Dedham」のValeは詩文で川や谷を示します。左全体図 右は赤い服の人物が見える部分図

樹木や森や林を描いた絵のことを、普通は風景画と呼びますが、成立したのは17~18世紀です。
絵画の主流だった肖像画の背景に過ぎない風景を、独立した絵にした国がオランダと英国です。
ロイスダール(1628-1682・蘭)とトマス・ゲインズバラ(1727-1788・英)が魅力を見つけ
ジョン・コンスタブル(1776-1837)とウィリアム・ターナー(1775-1851)が確立します。
そのコンスタブルとターナーは一歳違いの同じイギリス人で、同時代に生きたライバルでした。
しかし43歳で初めて絵が売れ、五十代で王立アカデミー正会員となる遅咲きのコンスタブルと、
海景や歴史画を得意とし、26歳で王立アカデミー正会員になる早熟なターナーとは対照的で、
また裕福な地方商人の家に生まれ、英国の田園風景に頑固にこだわったコンスタブルと、
子供の頃に父母を失い、生きるために絵画を学んだターナーは、性格も人生も好対照でした。

しかし絵が売れるのが遅くとも、コンスタブルの絵の巧みさと表現技術は早くから有名で、
王立アカデミー展覧会で、作品展示が同じ部屋と知った時のターナーは落ち着かず、
提出後開示前に手直しが許される初心者向けの特例を使い、会場でコンスタブルの絵を確認し、
自作が見劣りしないよう筆を入れたという、有名な逸話も残っているほどです。
フランスのドラクロワ(1798-1863)も「コンスタブルが草原の緑について述べていることは、
全てのトーンに適用できる」と書き記し、
コンスタブルの絵を見て、『キオス島の虐殺』(1824)の背景を塗り直し、
これは自分にとって大変良かったと語った通り、この絵はドラクロワを一躍有名にしました。
またドラクロワに影響を与えたフランスの夭折の天才ジェリコー(1791-1824)も、
『メデューズ号の筏』(1819)ですでに名声を博していましたが、
コンスタブルの『乾草の車』(1821)を見て仰天して帰国したとドラクロワが書き残すなど、
有名な画家を脅かしたエピソードには事欠きません。
それでも当時は有名人や戦争、事件など、人々が関心を持つテーマの記録画の人気が高く、
穏やかな田園風景を描くコンスタブルの絵の買手は、なかなか現れませんでした。

『デダム渓谷』(図版)はコンスタブルの数ある傑作の中で、『乾草の車』と並ぶ代表作です。
そしてこの作品を発表した翌年、コンスタブルは王立アカデミー正会員になりました。
しかしその数年前、注目され始めた頃、苦しい家計を内助の功で支えてきた妻が結核にかかり、
5年間の療養の後の1828年、1月に7人目の子供を産み、11月に41歳で亡くなりました。
それがこの絵が描かれた年です。コンスタブルの心中はいかばかりだったか、
「天使を失った喪失感は計り知れない。私の子供達がどのように育つかは神のみぞ知る」
と弟に送った手紙に現れています。そんな悲しいことがあったのかとあらためて絵を見ると、
右に聳える樹々の根元の窪みに、隠すように小さく描かれた赤い服の女に目が止まります。
簡単な筆致ですが、女は白い産着に包まれた赤ん坊を覗き込む姿勢だと分かります。
産まれた赤子を気にかける妻の健康の回復を祈るコンスタブル、しかし絵を描くしかなく、
絵を描くことで不安を打ち消していたのだろうと、誰もが思わざるを得ないでしょう。

絵の中景に描かれた川や水車小屋、水門や放牧牛はコンスタブルの絵によく登場します。
生家は二つの製粉所を営み、河口に係留した船でトウモロコシを運ぶ事業で繁盛していました。
「製粉所から漏れる水の音、柳、古く朽ちた板、濡れた柱、煉瓦造り、こういうものが大好きだ」
と後年述べていますが、絵を描きたい気持ちは止みがたく、父を説得し家業を弟に譲ります。
王立アカデミー附属美術学校に入学して、ロイスダールら優れた先人を知り感銘を受け、
卒業後は英国各地を旅し、残された自国のゲインズバラの絵を数年にわたり研究しました。
やがて幼馴染のマリアと恋に落ちますが、絵はまだ1枚も売れません。
11歳下のマリアを危惧した彼女の親戚の反対で、7年待たされ、結婚した時には40歳でした。
それだけに妻を失ったコンスタブルの嘆きは深く、以後荒々しく荒涼とした風景画に変わります。
『デダム渓谷』はその変わり目の作品で、コンスタブルの絵に精神が宿ったと言われる絵です。
1829年、王立アカデミー正会員に選出された時、コンスタブルはすでに52歳でした。
しかし、ゲインズバラが設立した発足時の会員は36名でしたから元来大変狭い門なのです。
2年後付属校客員教授に任命され、風景画の歴史の公開講座には有名人も聴講に訪れました。
最終講義(1835年)で、自ら学んだ王立アカデミーを「イギリス芸術の揺りかご」と呼んで、
英国の美術学生に希望と誇りを与え、2年後の1837年3月に61年の生涯を閉じました。
コンスタブルが生まれ育った英国南東部のサフォーク州は、国立公園や自然保護区の多い地です。
コンスタブルの頃はさらに人と自然が一体の生活が営まれていたでしょう。
日本にも里山を生涯描き続けた川合玉堂がいた事を思い出します。

英国景観の書籍「イギリスのカントリーサイド―人と自然の景観形成史―」
オリバー・ラッカム著 表紙コンスタブル「乾草の車」
昭和堂2012年発行 定価:7500円+税 
英国の農村景観保全の方向性に多大な影響を与えた
The History of the Countryside (Oliver Rackham著)全訳。
著者はケンブリッジ大学フェローで植物学のほか景観や歴史の造詣も深く、
英国の農村地帯(countryside)を構成する様々な景観要素や、
動植物相の歴史的成り立ちと保全価値を解説。
英国と日本とは歴史的・自然史的相違点があるが、類似点も少なくないとわかり、
また環境史の視点と手法は地域の枠を越えて参照に価する。
英国の農村景観だけでなく、日本の里山に関心ある人にも推薦します。

(翻訳協力の森林総合研究所の書籍紹介より)

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

森の駅推進協議会は、日本の森林産業停滞の解決へ向け、森の駅発と称して、
下記の活動を行っています。ご参照の上お役立て下さい。

1「市民フォーラム」開催:
日本の森と日本の森が産み育てる国産木材、それを活かす健康な住環境をはじめ、
生活者の目線で市民の皆様の理解をすすめる講演会を広範囲な視点から企画開催。
内容や開催日など当メルマガ(下記3)でお知らせします。

2「健康住宅/森の駅発」の活動:
日本の森を元気にする!住む人を元気にする!住まいづくりのため集まった
プロ集団が「森に愛される家」を普及します。イベント情報もお届けします。
https://moriniaisareruie.jimdofree.com/

3「メールマガジン/「森の駅発」メルマガ」発行:
フォーラムや研究会のお知らせを、原則として毎月1回発行しています。
このメールマガジンのお問合せはこちらまで:happysun9@gmail.com

4 メルマガ・バックナンバー:
「森の駅発」メルマガのバックナンバーはこちらからご覧いただけます。
http://www.morinoekihatsu.net/merumaga.html

5「フェイスブック」の発行:
「森の駅発」のフェイスブックでも発信。仲間を募集しています。
https://www.facebook.com/健康住宅森の駅発-110930398990272/

6「ホームページ」の掲載:
上記の実績や森の駅推進議会全般については森の駅発のHPをご覧下さい。
http://www.morinoekihatsu.net/

○● メールアドレスの変更、メルマガの解除はこちらまで。
happysun9@gmail.com

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★