国土の1/4以上が国有林

日本の森林を成立過程により分類した場合、人工林と天然林に分けられます。人工林は森林の約4割を占め、天然林は約5割、その他(無立木地・竹林)が約1割です。
日本の森林約2,500万ヘクタールのうち、約4割に当たる約1,000万ヘクタールは人が手を入れて作り上げた人工林です。

日本の人工林のほとんどはスギ、ヒノキ、カラマツ、アカマツ、クロマツ、エゾマツ、トドマツなど、比較的生長が早く、建築資材等に利用できる針葉樹林です。
これらの森林の多くは、第二次大戦以降に植えられており、 植えてから30年から50年を経過し、収穫期を迎えています。

森林のうち、約2分の1に当たる1300haは自然の力で生まれ育った天然林(自然林)です。日本の天然林のほとんどは広葉樹林で、日常的な利用の対象である里山や神社の森から、めったに人が立ち入らないような奥山まで幅広く分布しています。なお、人の手が全く入っていない「原生林」は、厳密には日本には存在しないと言われています。